プロテインの役割
はい、皆様!
「腸子(ちょうし)はいかがでしょうか〜???」
…はい、「調子はいかがでしょうか?」という意味ですね★笑
さて、今回のメインテーマは「腸」ではありません。
『プロテイン』です!!

『プロテイン』と聞くと何を思い浮かべますか???
・アスリート
・筋トレ
・ダイエット
このあたりの「肉体づくり」が一般的なイメージかな〜と思います。
プロテインもサプリメントの一部です。
「イメージ的に違う」と言われる方もいらっしゃいますし、私自身もプロテインのお話しより、
『乳酸菌』『オメガ3』『マルチビタミン』のお話しをする方が慣れているのもあります。
時折ご相談いただく事があるので、「お!いかんいかん!」となりますm(_ _)m
アメリカのサプリ利用の調査では、スポーツ部門で1位となるほどプロテインは浸透しています。
筋肉に対する影響がしっかり証明されているからでしょう。
なので、正直なところ…
プロテインの重要性って「言われなくても知ってる」と言う方が多いんです。
しっかり調査をした訳ではありませんが、
【ビタミンの重要性を知ってると言う人】
と
【プロテインの重要性を知ってると言う人】
この二択で実際に行動に移しているのは後者だと思います。
それほどまでに、利用されている方は利用されています。
では、今日は何を書くのか。
『プロテインの新しい可能性』です。
プロテインのイメージは、主に若者が体づくりの為に使用する。
というのが先行しています。
しかしながら、今は高齢者社会。
若者の体づくりも大事ですが、衰えていく高齢者も体の維持が大切です。
そこに注目してアメリカのチームが研究を行いました。
難しいお話しは省いて、噛み砕いた内容でお伝えしますね。
目的:
プロテインが筋トレを行なっている高齢者の身体組成、及び身体機能に及ぼす影響を評価する。
要は、運動をしている高齢者にプロテインは有効か否かをテストした訳です。
・筋トレだけした場合
・筋トレとプロテインの場合
この結果、プロテインを併用して行なった筋トレの方が
【 筋密度 および 脚力が増強している 】
という事が分かりました!
高齢者の加齢に伴う「筋肉の減少」や「脚力の脆弱化」を予防する高い研究結果が得られた訳です!!
これは医療業界においても、無視できない内容だと思いますし、自宅で介護をされている方。
あるいはまだ元気だけど、筋力を維持したい方。
このような方にもプロテインは有効だと言う事です。

引用:http://www.epochtimes.jp/2015/11/24638.html
いつまでも、自分の足で歩いて生きたいですもんね。
では、今日も良い夢みてください♪